被扶養者(ご家族)向け健診「かかりつけ医でのみなし健診」のご案内
2025/08/28
被扶養者(家族)の方の健診受診率が低い(令和6年度見込:56.6%)ことが当健保の課題となっております。
健康診断を受けない理由として”かかりつけ医に定期的に通っているから”という回答を頂くことがありますが、治療と健診は目的が異なります。治療中の項目以外の項目も定期的に検査を受けることにより、早期発見・早期治療につながります。
そこで、令和7年度の新たな取組として㈱Welbyが提供する『かかりつけ医でのみなし健診』を実施します。
「みなし健診」とはいつも通院されている「かかりつけ医」で受けられた検査結果を健診の数値とみなし、不足項目だけを追加で検査を受けることにより、健康診断(特定健診)を受けたこととみなす健康診断になります。
対象者の方へ、近日中に封書(ご案内資料)が送られますので、是非『みなし健診』の受診をお願いします。
記
1.制度内容(概要)
◆対象者: 下記①、➁両方に該当する方
①40歳以上の被扶養者(家族)で2年連続健診未受診者
※年齢:年度末(令和8年3月31日)時点の年齢になります
➁みなし健診実施可能な医療機関へ通院中の方
※㈱Welbyと契約されている医療機関
◆費用 : 治療のために保健診療で受けた検査項目以外の追加検査費用は無料となります
◆利用までのステップ
①ご案内資料に記載されている医療機関を選択(複数該当する場合)
②医療機関へ受診予約して、健診を受ける。
※案内資料に同封している「問診票」及び「返信用封筒」を受診日当日持参することをお忘れなく。
※事前アンケートへ回答し、健診を受けた方へ後日Amazonギフト(1000円分)が進呈されます。
◆案内物(サンプル):(サンプル)かかりつけ医でのみなし健診_案内書
2.利用に当たっての注意事項
①受診日に当健保の加入資格を喪失していれば受診できません
申込時に当健保に加入していても、受診時に当健保の資格を喪失している方はご利用できません。
資格喪失後に受診(健保の補助を利用)された場合は、健診にかかわる費用すべてを受診者様へ請求させていいただきます。
②けんぽ共同健診や健保連集合契約(特定健診)との重複受診はできません
家族向け健診として健保組合から春先にご案内しています(けんぽ共同健診)や「健保連集合契約」による特定健診を利用予定の場合は、「かかりつけ医でのみなし健診」は利用できません。
3.その他
~パート先で健康診断を受けている方へ~
健保組合が提供する健康診断を利用せず、パートなど勤務先で健康診断を受けている方は、健保への健診結果提供にご協力願います。 健診結果を提供いただいた方へは謝礼として(※Quoカードpay:500円分)を差し上げます。
ご提供いただける方は下記担当者までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
本案内に対するお問い合わせ JVCケンウッド健康保険組合⇒ お問い合わせ
※当健保ホームページ「お問い合わせ(加入者専用)」画面に切り替わります。